地域仕事づくり プロデューサー戦略会議2016

2016 1113日(日)
10:30〜17:30

13:45 - 15:00

  • コーディネーターのあり方
  • 事業評価
  • 新しい地域産業

B-4

地域のハブ機能(コーディネート機能)のマネジメントと成果の可視化

〜なぜ地域にはコーディネーターが必要なのか〜

SPEAKER

  • 石井 重成

    釜石市オープンシティ推進室長/釜援隊協議会事務局長

  • 中村 志郎

    NPO法人アスヘノキボウ GCDF-japanキャリアカウンセラー

FACILITATOR

  • 北島 大器

    株式会社ラーニング・イニシアティブ 代表取締役

多くのUIターン人材が流入し、新たな事業が次々と起こっている地域には、自治体とタッグを組んだ、地元の「民間ハブ団体」が必ず存在しています。
地域の内部と外部、また、自治体・民間企業・NPOとのセクター間をつなぐ「コーディネート役」ともいえるハブ組織の存在が、既存の枠にとらわれない新たな動きを推し進める原動力になっているのです。

特に、震災で甚大な被害を受けた東北各地では、復興へのプロセスを通じて、この5年間でハブ組織のマネジメント水準は一段上のステージに確実に上がっており、モデルともいえる取り組みが多数見受けられます。今回は宮城県女川町
と岩手県釜石市で展開されている事例をもとに、なぜ民間のハブ組織が必要か、自治体とハブ団体とがどんなパートナーシップを組むべきか、何を指標として事業成果を測るのか等について、皆さんと共に議論したいと考えています。

SPEAKER

スピーカー

石井 重成

釜石市オープンシティ推進室長/釜援隊協議会事務局長

国際基督教大学卒業後、経営コンサルティング会社を経て、東日本大震災を機に岩手県釜石市へ移住。復興支援員制度を活用した地域コーディネーター事業「釜援隊」の立ち上げや、オンデマンドバス導入による地域公共交通の最適化、成長企業のUIターン採用支援サービス開発など、クロステーマによる官民連携事業を推進。まち・ひと・しごと総合戦略の立案では、データ分析や700名を超える市民との対話を通じて「釜石市オープンシティ戦略」を策定。釜石の地方創生戦略や事業立案のディレクターを務める。『NewsPicks』第3期プロピッカー(地方創生分野)、1986年愛知県西 尾市生まれ。

中村 志郎

NPO法人アスヘノキボウ GCDF-japanキャリアカウンセラー

新潟県柏崎市出身48歳。新潟大学経済学部を卒業後1992年株式会社リクルートに入社。 新潟・長野など地方都市でUIターン新卒・中途採用、企業研修など人材事業部に所属。営業から採用まで幅広く経験する。 2013年退職後、創業間もないアスヘノキボウに入社。インターン事業、人材留学事業、経営支援、ツアー・研修コーディネートなど、女川町=ナカとソトの人材交流を促進する事業に携わる。

FACILITATOR

ファシリテーター

北島 大器

株式会社ラーニング・イニシアティブ 代表取締役

1979年生まれ、神奈川県横浜市出身。事業会社勤務を経て、2012年、ヒトの潜在能力を信じ科学的な能力開発を行うことが当たり前となる世の中の実現を目指し株式会社ラーニング・イニシアティブを創業、研究大学を中心に能力開発改革支援事業や調査研究事業を行っている。

参加お申し込みはこちら